ひかりTVのメリットとデメリットを知りたい人。
そんなあなたの疑問に答えます。
本記事の内容
- ひかりTVのメリット
- ひかりTVのデメリット
- ひかりTVはおすすめ?
この記事を読むことで、ひかりTVのメリットとデメリットが分かります。
ひかりTVを2年以上愛用しているソフィアパパ(@masayoshi88)です。
実際に使ってみて感じたメリットが大きくて、コスパ最高と感じています。
一方で、もう少しこうだったらよかったのになぁというデメリットも感じたので、併せて紹介します。
これから導入しようとするあなたが、選ぶ時の参考にしていただけたら幸いです。
目次
ひかりTVのメリット

ひかりTVを実際に使ってみて感じた、メリットについてまとめて紹介します。
ひかりTVは月額料金が安い
一番のメリットは、他のデジタル衛星放送と比べて月額料金が安いということです。
主なものと比べてみましょう。
WOWOW |
|
---|---|
スカパー |
|
フレッツテレビ |
|
ひかりTV |
|
2年割を使えばの話なんですけど、単純に月額料金だけ見るとひかりTVの安さがわかります。
フレッツテレビは、基本料金(NTT東日本750円/NTT西日本825円)なんですが、これは地デジとBSのみ視聴の場合です。
CS有料放送を見る場合は、別途スカパーの料金が加算されます。
それを考えると、ひかりTVはCSもみられて1650円なのでコスパいいなぁって思うんですよね。
もちろん、契約内容によってはひかりTVより安くなる例もあります。
ひかりTVはチャンネル数が豊富
ひかりTVのメリット二つ目は、チャンネル数が豊富だということ。
WOWOW |
|
---|---|
スカパー |
|
フレッツテレビ |
|
ひかりTV |
|
WOWOWは3チャンネルですが、スポーツからドラマから多様な編成があります。
また、WOWOWでしかやっていない番組もあるので、好みで選ぶ方もいますよね。
フレッツテレビとの違いについては、下記の記事に詳しく紹介していますのでご覧ください。

いろんなジャンルが楽しめる
ひかりTVには50チャンネル以上もあり、大人から子供まで好きな番組が選べるというメリットがあります。
ひかりTVのテレビおすすめプラン50チャンネル
- 映画(ザ・シネマ、日本映画専門チャンネルなど4ch)
- アニメ・キッズ(キッズステーション・カートゥーンネットワークなど3ch)
- ドラマ(FOX・スーパー!ドラマTVなど6ch)
- 韓流華流(KBSWorld・アジアドラマチックTV)
- エンターテイメント(ディズニージュニア・テレ朝チャンネル1&2など13ch)
- 音楽(スペースシャワーTV・MUSIC ON!TVなど4ch)
- スポーツ・ニュース(GAORA SPORTS・日テレジータスなど6ch)
- ドキュメンタリー(ナショナルジオグラフィックなど2ch)
- 趣味娯楽(囲碁・将棋チャンネル)
映画からアニメ、韓流、スポーツまでいろんな番組が勢揃い。
ウチでは、昼間はこどもがディズニーチャンネルなどアニメを見まくっています。
夜になったら私がスポーツ観戦。
平日の昼間には、妻が録画しておいたドラマを見るという感じで満喫しています。
アプリを使ってスマホでもみられる
ひかりTVを1台契約していれば、スマホやiPadなどで無料アプリをダウンロードして番組を見ることができます。
アプリも無料ですし、視聴に料金はかかりません。
外付けHDDなどに録画した番組を見ることもできるので、かなり便利です。
iPadを持っていれば、テレビと違う部屋でも好きな時に番組を見られるのでめっちゃ良いです。
ひかりTVのデメリット
良いことばかり書いてきましたが、実際使ってみてここはイマイチだなぁっていうことをデメリットとしてまとめてみました。
光回線が必要
ひかりTVを視聴するには、フレッツ光などの光回線が必要になります。
自宅で光回線を利用している方は問題ありませんが、モバイルルーターを使っている方は、光回線を引かなければいけないというのがデメリットです。
なので考え方としては、フレッツ光の料金+ひかりTVの料金って感じです。
フレッツ光と一緒にひかりTVを申し込めば、初期費用が無料になる嬉しいサービスがあります。(※別途工事費が必要な場合もあります)
ひかりTV専用チューナーが必要
ひかりTVを見るためには、専用チューナーが必要になります。
チューナーは月額550円から、レンタルできます。
もしくは購入することもできます(1万~3万円ほど)。
ひかりTVのチューナーについては、下記の記事に詳しく紹介していますのでご覧ください。

しかし最近の液晶テレビやパソコンは、ひかりTVのチューナー対応型のものがあります。
そのテレビやパソコンを持っている方は、チューナーのレンタルが必要ありません。
ぜひあなたの持っているものが対応しているかどうか、調べてみてください。
ひかりTVの割引は2年間のみ
テレビおすすめプランは50チャンネル以上も見られて、月額1650円というコスパの良さです。
ただしこれは、2年間は視聴するという2年割りが適用された金額。
2年を過ぎると、プラス1000円で月額2,620円となってしまうんですね。
2年間とりあえず使ってみて、良ければ続ける、もういいならやめるという選択肢もできますね。
※2年のうちに解約すると、違約金として1万円かかります。
裏技として、2年割が終わりになるなーっていうことでひかりTVのカスタマーセンターへ相談した時のことを紹介します。
ぬぁんですとぉー!?
実際に私がひかりTVのカスタマーセンターへ連絡してできたことなので、事実です。
なので2年過ぎちゃったから…とそのまま正直に使うと1000円プラスにして使わず、必ずカスタマーセンターへ相談してみてください。
公式サイトにも書いていない裏技なので100%できるとは言い切れませんが、相談して安いままいられるならそのほうがいいですものね。
ひかりTVメリットデメリットまとめ
メリット
- 月額料金が安い
- チャンネル数が豊富
- 家族みんなで楽しめる
- アプリを使えばスマホでもみられる
デメリット
- 光回線が必要
- チューナーが必要
- 割引は2年間のみ(※ただし裏技あり)
割引は2年間のみですが(その後の継続もできる)、月々1650円で50チャンネル以上も見られるのはかなりコスパいいです。
個人によって好みだったり、使い方も違いますから、それぞれに合ったサービスを選べば良いだけのこと。
私のように多チャンネルをできるだけ安く家族で満喫したいという方には、ひかりTVがコスパ良くておすすめです。