そんなあなたの疑問に答えます。
本記事の内容
- フレッツテレビとひかりTVの比較
- 料金やチャンネル数を比較
- フレッツテレビとひかりTVどちらがお得か?
この記事を読むことで、フレッツテレビとひかりTVの違いがよく分かります。
結論としては、地デジとBSぐらいしか見ないならフレッツテレビで十分です。
しかしCSなど専門チャンネルを楽しみたいなら、料金やチャンネル数ともにひかりTVの方がダンゼンお得です。
どちらを選んだら良いか検討中のあなたが、選びやすくなるヒントを紹介していきますので最後までご覧ください。
目次
フレッツテレビとひかりTVの違いを比較
ここでは、フレッツテレビとひかりTVを比較します。
テレビを通して多くの映像を楽しめると言う点では、二つとも似たようなサービスなんですよね。
違いをよく理解しておきましょう。
そもそもフレッツテレビとひかりTVって、何が違うんでしょう?
フレッツテレビ | ひかりTV | |
アンテナ設置 | × | × |
光回線の契約 | ○ | ○ |
地デジ&BS | ○ | ○ |
CS | △ | ○ |
共通しているのは、アンテナが不要ということと光回線の契約が必要なことです。
違うところは、CSの部分。
フレッツテレビのCSが△なのは、スカパーと別契約が必要で料金も別にかかるためです。
フレッツテレビだけの料金では、CSを楽しむことはできないんですね。
一方ひかりTVの方は、月額料金だけでCSを楽しむことができて、別料金はかかりません。
フレッツテレビとひかりTV料金の違い
続いて、フレッツテレビとひかりTVの料金の違いです。
初期費用と月額料金も大きく違います。
それぞれについて見てみましょう。
初期費用の違い
フレッツテレビとひかりTVの初期費用は、以下の通りです。
フレッツテレビ | ひかりTV | |
初期工事費 |
|
|
工事費ほか |
|
|
- スカパー施設利用登録料はスカパーを見ない場合も支払います
- このほか環境等により別途工事費が発生する場合があります
フレッツテレビでは初期費用がかかったのに対して、ひかりTVでは初期費用はかかりませんでした。
月額料金の違い(地デジ・BS)
一番シンプルな、地デジとBSだけのプランをみてみましょう。
フレッツテレビ | ひかりTV | |
---|---|---|
月額料金 |
|
|
番組 |
|
|
備考 |
|
|
地デジとBSしか見ないなら、月額料金はフレッツテレビの方がお得ですね。
ひかりTVでは地デジ&BSに加えて、以下のチャンネルが視聴できます。
- 専門チャンネル(NHK World-JAPAN・Dlifeなど4ch)
- オリジナルチャンネル(ひかりTVチャンネル4Kなど3ch)
- ショッピングチャンネル(QVCなど4ch)
月額料金の違い(CS)
次にCSを視聴する場合の月額料金の違いについて、見てみましょう。
ポイントとしては、下記の2つです。
- フレッツテレビはスカパーと契約が必要(別料金)
- ひかりTVは別契約なしですぐCSを見られる
フレッツテレビでCS見ると料金はいくら?
フレッツテレビでCSを見る場合、月額料金に加えてスカパーの料金が必要です。
スカパーの料金はいくらかかるのでしょう?

スカパーの月額料金は、基本料金429円(税込)に加えて見たい番組ごとの料金や、チャンネルプランセット等の視聴料がかかります。
チャンネルプランセットには、例えば次のようなものがあります。(価格は全て税込)
- スカパーセレクト5(5チャンネル)¥1,980
- 基本プラン(50チャンネル)¥3,960
- スカパーセレクト10(10チャンネル)¥2,860
- プレミアムパック(62チャンネル)¥4,169
例えばスカパーセレクト5なら、基本料429円に加えて、視聴料1980円プラスした2409円が月額料金となります。
そして見られるチャンネル数は、5チャンネルだけです。
ひかりTVでCS見ると料金はいくら?
次に、ひかりTVでCSを見る場合の月額料金です。(価格は全て税込)
プラン | 月額料金 | チャンネル数 |
---|---|---|
人気お値うちプラン | 2,750円(2年割り) |
|
テレビおすすめプラン | 1,650円(2年割り) |
|
ビデオざんまいプラン | 1,650円(2年割り) |
|
ひかりTVの月額料金は、2年割りを利用することで通常料金よりも1,100円割り引かれます。
- 月額料金はどのプランも最大2カ月無料
- 2ねん割は2年以内に解約すると違約金1万円かかる
- 専用チューナーレンタルの場合は月額料金+550円~
フレッツテレビとひかりTVチャンネル数の違い
ここでは、フレッツテレビとひかりTVのチャンネル数の違いについて解説します。
フレッツテレビで見られるCSのチャンネル数
フレッツテレビでCS有料チャンネルを見たい場合、スカパーと契約して別途利用料金を払う必要があります。
スカパーのチャンネルプランに応じた料金になるので、あなたがどれを選ぶかによってチャンネル数は変わります。
例えば以下のような例があります。
- スカパーセレクト5(5チャンネル)¥1980
- 基本プラン(50チャンネル)¥3960
- スカパーセレクト10(10チャンネル)¥2860
- プレミアムパック(62チャンネル)¥4169
あなたが契約したいチャンネル数を決められるのが、フレッツテレビ&スカパーのメリットです。
ひかりTVで見られるCSのチャンネル数
ひかりTVなら、人気お値打ちプランやテレビおすすめプランだと50チャンネル以上も見られます。
- 映画(ザ・シネマ、日本映画専門チャンネルなど4ch)
- アニメ・キッズ(キッズステーション・カートゥーンネットワークなど3ch)
- ドラマ(FOX・スーパー!ドラマTVなど6ch)
- 韓流華流(KBSWorld・アジアドラマチックTV)
- エンターテイメント(ディズニージュニア・テレ朝チャンネル1&2など13ch)
- 音楽(スペースシャワーTV・MUSIC ON!TVなど4ch)
- スポーツ・ニュース(GAORA SPORTS・日テレジータスなど6ch)
- ドキュメンタリー(ナショナルジオグラフィックなど2ch)
- 趣味娯楽(囲碁・将棋チャンネル)
これだけ揃っていて、月額料金が1650円で見られるというのはかなりお得ですよね。
50チャンネル以外にも、WOWOWなどを別料金で契約してみることもできます。
フレッツテレビとひかりTV提供エリアの違い
フレッツテレビとひかりTV、それぞれ提供エリアがあるので自分の地域についてよく確認しておきましょう。
フレッツテレビの提供エリア
フレッツテレビ(東日本)の提供エリア
- 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、福島県、北海道の各一部地域
- 詳しくはこちらから確認してください → 提供エリアを確認する
フレッツテレビ(西日本)の提供エリア
- 大阪、和歌山、京都、奈良、滋賀、兵庫、愛知、静岡、岐阜、三重、広島、岡山、香川、徳島、福岡、佐賀の各府県の一部地域
- 詳しくはこちらから確認してください → 提供エリアを確認する
ひかりTVの提供エリア
ひかりTVの提供エリア
- 全国の戸建てとマンション
- ただし地デジは宮城、新潟、栃木、群馬、茨城、東京、神奈川、千葉、埼玉、石川、静岡、愛知、大阪、京都、兵庫、広島、福岡、熊本、沖縄と北海道の一部、
- 詳しくはこちらから確認してください → 提供エリアを確認する
見たいと思っても、お住まいが提供エリア内にないと見られません!
フレッツテレビとひかりTV結局どちらがお得?
ご覧いただいたように、フレッツテレビとひかりTVは似ているようでけっこう違いましたよね。
- 初期工事が必要
- 初期費用がかかる
- 地デジとBSだけみるならお得
- CS見たい場合はスカパーと別契約が必要(別料金)
- 初期工事不要
- 初期費用0円
- チャンネル数が多い
- CSは別契約なしですぐ見られる
- 50チャンネルが月額料金1620円で見られる(2年割り適用)
フレッツテレビとひかりどちらがお得かは、あなたがどんなサービスを必要としているかによって違います。
- 地デジとBSが見られれば良い → フレッツテレビ
- CSなど番組をたくさん見たい → ひかりTV
フレッツテレビとひかりTVそれぞれに特徴があるので、あなたの好みに合った方を選びましょう。
フレッツテレビとひかりTVで休日を楽しもう
フレッツテレビとひかりTVは、似たようなサービスですが料金やチャンネル数など違いがあります。
この記事を参考に、あなたの好みに合った方を選んでください。
個人的にはひかりTVを2年間以上愛用していますが、そのコスパの良さにビックリしています。
ご覧頂いてきたように、50チャンネル以上が1650円/月でみられるというのは衝撃ですよね。
フレッツテレビ&スカパーと比較すると、えっ何でこんなに安いの?と驚いてしまいます。
とは言え、個人個人で好みも分かれますので、あなたの興味にマッチしたものを選んで楽しい動画ライフを送って頂ければと思います。
長くご覧頂いて、ありがとうございました!