この記事では、【失敗しない】ひかりTV録画ガイド|裏ワザやダビング方法も解説します。
ひかりTV利用し始めたはいいけど、録画方法が分からないと困ってしまいますよね。
ひかりTVを録画する方法は、いたって簡単です。
USBの外付けハードディスクをチューナーに接続して、録画予約をするだけ。
これだけでHDDにどんどん録画されていきます。
ブルーレイディスクへの録画もできるので、永久保存したい方も安心。
どうぞ最後までご覧ください。
ひかりTVの評判について知りたい方は、「【4年利用】ひかりTV評判&口コミ→悪くない」こちらの記事で詳しく解説しているのでご覧ください。
目次
ひかりTV録画ガイド
用意するものは、USB外付けハードディスク。
ひかりTVショッピングなどで安く購入できます。
用意するもの
ひかりTVを録画するのに必要なものは、以下の2つです。
- チューナー
- USB外付けHDD(ひかりTV動作確認済みHDDを推奨)
対応チューナー
検証済みひかりTV対応チューナーは以下の通りです。
- トリプルチューナー:ST-4500/ST-3400/ST-4100/ST-3200/AM900
- シングルチューナー:M-IPS200/ST-770
動作確認済みHDD
ひかりTV動作確認済みHDDは、以下の通りです。
アイ・オー・データ機器
- AVHD-AUTB1
- AVHD-AUTB2/EX
- AVHD-AUTB3
- AVHD-AUTB4/EX
- AVHD-UTB2
- AVHD-AUTB3/EX
- HDCZ-UT1KC
- HDCZ-UT2KC
- HDCZ-UT3WC
- HDCZ-UT4WC
- HDCZ-UT1KC
- HDCZ-UT2KC
- HDCZ-UT3KC
- HDCZ-UTL4KC
- HDCZ-UT1KC
- HDCZ-UT2WB
- HDCZ-UT3WB
- HDCZ-UT4WB
- HDCZ-UT1KB
- HDCZ-UT2KB
- HDCZ-UT3KB
- HDCZ-UT4KB
バッファロー
前提として、チューナーやホームゲートウェイ、テレビとの接続は済ませておいてください。
チューナーとHDDをケーブルで接続します。
おすすめのHDDについては、こちらの記事で詳しく解説しているのでご覧ください。
https://masayoshi88.com/hikari-tv/hdd/
録画予約
番組表を開いて、録画したい番組を選択。番組内容や日時などよく確認して、録画するボタンを押せば完了。
毎日録画や週末録画など、その番組の放送タイミングに合わせて録画予約を選ぶことができます。
HDDの容量がいっぱいになるまで、自動的に録画されるので便利ですね。
そしてこの録画予約、スマホからでも簡単にできてしまいます。
ひかりTVどこでもというアプリをダウンロードしましょう。無料です。

アプリで番組表を開き、録画したい番組をタップして録画するを押せばOK。

登録するを押せば予約完了です。外出先などに録画予約したい場合は、リモート接続設定が必要です。
無料アプリについては、こちらの記事で詳しく解説しているのでご覧ください。
録画失敗しないための注意点
ここでは、録画を失敗しないための注意点を紹介します。
チューナーの電源を確認
意外とあるのが、チューナーの電源がOFFになっていることです。
なので夜間に録画するのであれば、24時間チューナーの電源はつけたままにしておきます。
HDDが認識されているか
ハードディスクが未認証になっていると、録画されません。
ひかりTVで推奨しているのは、ひかりTV動作確認済みのハードディスクです。
動作確認済みでない場合は、不具合が生じることもあるためできれば動作確認済みのHDDを準備しましょう。
ブルーレイディスクへのダビング方法
ここでは、ブルーレイディスクへのダビング方法を紹介します。
機器の接続方法は、以下の図の通りです。

ポイントは、ホームゲートウェイやルーターとブルーレイレコーダーを接続すること。Wi-Fi環境での接続でもOKです。
まずホームサーバ機能の設定を行いましょう。

ホーム画面の右下、設定を選択

ホームサーバ機能を選択

ホームサーバ機能の設定を〇有効を選んで決定
ダビング手順
ブルーレイレコーダーにブルーレイディスクを入れたら、ひかりTVホーム画面を開きます。

右下のマイページを選択

録画リストの中からダビングしたい番組を選択

リモコンの決定ボタンを長押しして、メニューからダビングを選択

リモコンの赤ボタンを押すとダビング先の選択に移るので、ブルーレイレコーダーを選択

注意事項を確認してダビング開始ボタンを押します
ブルーレイディスクへのダビングについては、こちらの記事で詳しく解説しているのでご覧ください。
https://masayoshi88.com/hikari-tv/rokuga/
ひかりTV録画の裏ワザ
ここからは、ひかりTVで録画する際の裏ワザを紹介します。
裏ワザと言っても正規に販売されているソフトを利用する方法で、違法でもなんでもないので安心してください。
PCTVplus
販売元はSonyなので安心してください。
お手持ちのパソコンにPCTVplusをインストールすれば、ひかりTVを録画してあるHDDと連携して取り込むことができるようになります。
またパソコンに取り込むだけではなく、ブルーレイディスクに保存することもできます。
書き込み対応のブルーレイドライブが必要です。
ひかりTVを録画しておうち時間を満喫しよう
以上、【失敗しない】ひかりTV録画ガイド|裏ワザやダビング方法について解説しました。
録画するには、ひかりTV動作確認済みHDDを利用しましょう。
録画予約は番組表からできるので、いたって簡単です。アプリを使って、スマホから予約することもできます。
ブルーレイディスクへのダビングもできるので、永久に保存しておきたい方はおすすめです。
裏ワザとしては、PCTVplusを利用してパソコンから取り込む方法もあります。
ブルーレイへのダビングは思っているより簡単なんですね。
ひかりTVでは約80チャンネル以上が見放題。録画しまくって、コロナ禍のおうち時間も満喫しましょう。