この記事では、ひかりTVの録画はブルーレイにできるのか?について解説します。
ひかりTVを、外付けHDDに録画できることはご存知かもしれません。
でもチューナーを返却したら、HDDに録画した作品は見られなくなってしまいます。
またHDDが万が一故障したら、録画していた番組は全て見ることができません。
できれば高画質のブルーレイに保存して、永久に楽しみたいですよね。
結論から言いますと、ブルーレイへの録画はできます。
綺麗な画像を永久に楽しむために、録画方法を知っておきましょう。
目次
ひかりTVの録画はブルーレイにもできる?
ブルーレイレコーダーをお持ちの方は、ぜひ録画方法を知っておきましょう。
ブルーレイにも録画できる
ひかりTVのチューナーを利用してUSBHDDに録画した番組は、ブルーレイディスクレコーダー内蔵HDDへダビングすることができます。
接続方法については、後で詳しく解説しますが、ルーターとチューナー、HDD、ブルーレイディスクレコーダーを接続することで録画することができます。
ブルーレイに残せるならいつまでも見られるから安心ですよね。
基本はHDDへ録画
ひかりTVは、外付けHDDへの録画が基本です。チューナーとHDDをケーブルでつなげるだけなので、簡単ですよね。
ただHDDに録画した番組は、チューナーを返却してしまうとみられなくなってしまいます。
せっかく撮りためた作品はずっと持っていたいですものね。
PCTVplus
もう一つの録画方法としては、PCTVplusというソフトを使うことです。
料金は3,300円で買い切りです。パソコンにソフトをインストールする必要があります。
パソコンにインストールすると、ひかりTVのチューナーを選択できるようになります。
外付けブルーレイドライブをパソコンに接続して、チューナーに録画した作品をディスクに移すことができます。
PC TV plusについては、こちらの公式サイトからご覧ください。
ひかりTVのブルーレイへの録画方法
ここでは、ひかりTVのブルーレイへの録画方法を紹介します。いくつか条件があるので、それを満たしているか確認してくださいね。
録画するための条件
ブルーレイへに録画するためには、4つのプランのうちどれか利用していなければいけません。
- お値うちプラン
- テレビおすすめプラン
- ビデオざんまいプラン
- 基本放送プラン
対象のチューナーは次の5つです。
- ST-4500
- ST-3400
- ST-4100
- ST-3200
- AM900
チューナーについては、こちらの記事で詳しく解説しているのでご覧ください。

また下記の条件も満たしている必要があります。
注意点は下記の2つです。
用意するもの
- ひかりTVチューナー
- USBHDD
- ブルーレイディスクレコーダー
- ブルーレイディスク
またはDVD
接続方法
- ルーターとブルーレイディスクレコーダーを接続
- ひかりTVチューナーとUSBHDDを接続
- ルーターとひかりTVチューナーを接続
特別難しい事はないですよね。機器同士をケーブルで接続すれば良いだけなので、数分で終わりますね。
ダビング手順
- 設定画面を開き、ホームサーバ機能を選択
- ホームサーバ機能の設定を有効にする
- ブルーレイディスクをセットしひかりTVマイページを開く
- ダビングしたい番組を選び決定ボタンを長押しする
- メニューが表示されるので、ダビングを選択※
- リモコンの赤ボタンを押す
- ダビング先の選択画面となるので、対象のブルーレイディスクレコーダーを選ぶ
- ダビングの確認画面になるので確認
- ダビング開始を選ぶ
ブルーレイディスクレコーダー内蔵ハードディスクからブルーレイディスク/DVDへダビングは、各種レコーダーの設定で行ってください。
※ダビング回数が「移動のみ可」の録画タイトルをダビングすると、HDDから番組が消去されます(ムーブ)。
ひかりTVをブルーレイに録画するメリット
ここでは、ひかりTVをブルーレイに録画するメリットを紹介します。
一番のポイントは、HDDへの録画だとチューナーを返却したら、録画した作品を見られなくなってしまうということです。
永久に楽しめる
いくら容量の多いHDDに録画しても、ひかりTVを解約してチューナーを返してしまうと見られなくなってしまいます。
いつまでも保存しておきたいならブルーレイディスクへの保存が必須です。
ブルーレイディスクならいつまでも綺麗な画像で残せておくから安心ですね。
高画質で残せる
ブルーレイディスクの高画質は本当に見ていて美しいですよね。
昔のビデオテープのように劣化も少なく、いつまでも綺麗な画像が楽しめるのが魅力。
HDDへの録画の場合、万が一故障したらすべての作品が見られなく恐れがあります。
ひかりTVの録画はブルーレイを活用しよう
以上、ひかりTVはブルーレイに録画できるのか?について解説しました。
思っていたよりも案外簡単に録画できそうですよね?
いつまでもHDDに残していても、いずれ見られなくなる可能性が高いです。
ブルーレイディスクに保存しておけば、綺麗な画像で永久に残しておくことができます。
ひかりTVの録画は、ブルーレイディスクレコーダーを活用しましょう。
ひかりTVについて詳しくは、こちらの記事で解説しているのでご覧ください。
