ひかりTV

ひかりTVの録画はブルーレイにできる?ダビング方法を徹底解説

ひかりTV
ひかりTVの録画ってブルーレイにもできるのかな?HDDにはできるみたいだけど、綺麗な画質で残せたらいいな。

この記事では、ひかりTVの録画はブルーレイにできるのか?について解説します。

結論から言うと、ひかりTV録画番組ダビング対応 ブルーレイレコーダーがあれば、簡単にブルーレイへの録画(ダビング)は可能です。

ひかりTVは外付けHDDに録画できますが、チューナーを返却したらHDDに録画した作品は見られなくなってしまいます。

またHDDが万が一故障したら、録画していた番組は全て見ることができません。

そういった心配なく永久に楽しむには、ブルーレイレコーダーやディスクへの保存が必須です。

注意点としては、ひかりTVに対応しているブルーレイレコーダーは1種類しかないとうこと。 

coco

以下からチェックしてみてください。

目次

ひかりTVはブルーレイに録画・ダビングできる?

ここからは、ひかりTVの録画はブルーレイディスクにもできるか?について解説します。

ひかりTV録画番組対応ブルーレイレコーダーを持っていれば、ダビングすることはできます。

もしくはPCTVplusという、有料ソフトを利用しても録画可能です。

coco

現在は上の2種類の方法のみとなります。

ひかりTV対応ブルーレイレコーダーを使用

一つめの方法は、ひかりTV録画番組対応のブルーレイレコーダーを使用することです。

ブルーレイレコーダーを使用

  • ひかりTVのチューナーから外付けHDDに録画
  • 外付けHDDからブルーレイディスクレコーダー内蔵HDDへダビング
coco

接続方法については、後で詳しく解説します。ブルーレイに残せるなら、いつまでも見られるから安心ですよね。

ひかりTVに対応しているブルーレイレコーダーは1種類しかありません。

PCTVplus

もう一つの録画方法としては、PCTVplusというパソコンソフトを使うことです。

PCTVplusとは?

  • 料金は3,300円で買い切り(PC1台用)
  • パソコンにソフトをインストールする必要がある
  • 外付けブルーレイドライブをパソコンに接続して、チューナーに録画した作品をディスクに移すことができる

PC TV plusについては、こちらの公式サイトからご覧ください。


ひかりTVをブルーレイに録画・ダビングする条件

ここからは、ひかりTVを録画・ダビングするための条件について解説します。

coco

条件があるので、それを満たしているか確認してくださいね。

ひかりTVの4つのプランを利用

ブルーレイへに録画するための条件一つ目は、ひかりTVのプランのうちいずれかを利用する必要があります。

ひかりTVのプランは、以下の4つのあり、このうちいずれかを利用していなければいけません。

4つのプランとは?
  1. お値うちプラン
  2. テレビおすすめプラン
  3. ビデオざんまいプラン
  4. 基本放送プラン

ひかりTVの各プランについては、こちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

対象チューナーを利用

ブルーレイへに録画するための条件二つ目は、対象チューナーを利用することです。

対象となるチューナーは次の5つです。

対象チューナー
  • ST-4500
  • ST-4100
  • ST-3400
  • ST-3200
  • AM900

どのチューナーを選んだら良いか迷ったら、「最安でひかりTV対応チューナーを購入するたった一つの方法とは?」こちらの記事で詳しく解説しているのでご覧ください。

設定条件

 ブルーレイへに録画するための条件三つ目は、設定等の条件を満たしていることです。

必要な設定条件
  • チューナーとブルレイレコーダーが同一のIPv6ルーターに接続されている
  • チューナーの画面モードがスマートTVモードに設定されている
coco

また、以下の注意点も参考にしてね。

  1. 4K録画した番組はダビング対応していない
  2. ブルーレイディスクレコーダー(HBD-WA10)を使用してダビングした場合、SONY社製のブルーレイレコーダーやプレイヤー、PlayStation3・4では再生できない

ひかりTVをブルーレイに録画・ダビングする方法

ここからは、ひかりTV録画番組対応ブルーレイレコーダーを使った場合のブルーレイディスクへのダビング方法を紹介します。

録画・ダビングに必要なもの

ひかりTVを録画・ダビングするために必要なものは、以下の通りです。

coco

レコーダーを使って録画する場合、上記のものは揃えてくださいね。

機器の接続方法

機器の接続方法は、難しいことはありません。

機器の接続方法
  • ルーターとブルーレイディスクレコーダーを接続
  • ひかりTVチューナーと外付けHDDを接続
  • ルーターとひかりTVチューナーを接続
coco

特別難しいことはありません。普通に機器をケーブルで接続するだけです。

録画・ダビング手順

録画・ダビング手順は、以下の通りです。

録画・ダビング手順
  1. 設定画面を開いて、ホームサーバー機能を選ぶ
  2. ホームサーバー機能の設定を有効にする
  3. ブルーレイディスクをセットしてひかりTVマイページを開く
  4. ダビングしたい番組を選び決定ボタンを長押し
  5. メニューが表示されるのでダビングを選択
  6. リモコンの赤ボタンを押す
  7. ダビング先の選択画面となるので、対象のブルーレイディスクレコーダーを選ぶ
  8. ダビングの確認画面になるので確認する
  9. ダビング開始を選ぶ

ブルーレイディスクレコーダー内蔵HDDからブルーレイディスクへのダビングは、各種レコーダーの設定で行なってください。

ダビング回数が「移動のみ可」となっている場合、ダビング後にHDDから番組が消去されます。

ひかりTVをブルーレイに録画・ダビングするメリット

ここからは、ひかりTVをブルーレイに録画・ダビングするメリットについて解説します。

coco

ブルーレイレに残しておけば、いつまでも見たい番組を見られますね。

永久に楽しめる

ブルーレイに録画する一つ目のメリットは、永久に楽しめると言うこと。

アイコン名を入力

HDDへの録画だって、ずっと楽しめるんでしょ?

coco

残念ながら、HDDへの録画だと、チューナーを返却してしまうとみられなくなります。

チューナーを返却すると見られない
  • ひかりTVの視聴にはチューナーが必要
  • チューナーがある間はHDDの録画番組は見られる
  • チューナーを返却したら見られなくなる
アイコン名を入力

え〜そうなの〜?じゃあHDD録画の意味って…

チューナーがあれば引き続き見られるので、その場合は購入してしまった方が早いですね。

いずれにしても、ブルーレイレコーダーへ録画・ダビングしておけばチューナーの有無に関わらず永久に楽しめます。

高画質で残せる

ブルーレイに録画する二つ目のメリットは、高画質で楽しめること。

高画質で楽しもう

ブルーレイなら高画質で保存して残せる

ブルーレイディスクにダビングしても高画質

coco

ディスクに保存しておけば、不具合が少ない状態で作品を永久に残すことができます。

ひかりTVの録画はブルーレイを活用しよう

以上、ひかりTVの録画はブルーレイにできる?ダビング方法について徹底解説しました。

ひかりTVの録画は、対応ブルーレイレコーダーもしくはソフトを使用すればできます。

録画に必要な機器や条件があるので、よく確認しておきましょう。

手順も至ってシンプルです。

録画・ダビング手順
  1. 設定画面を開いて、ホームサーバー機能を選ぶ
  2. ホームサーバー機能の設定を有効にする
  3. ブルーレイディスクをセットしてひかりTVマイページを開く
  4. ダビングしたい番組を選び決定ボタンを長押し
  5. メニューが表示されるのでダビングを選択
  6. リモコンの赤ボタンを押す
  7. ダビング先の選択画面となるので、対象のブルーレイディスクレコーダーを選ぶ
  8. ダビングの確認画面になるので確認する
  9. ダビング開始を選ぶ

手軽にブルーレイへ録画できるので、チューナーを返して見られなくならないよう早めにブルーレイへの録画準備を進めておきましょう。

コメントを残す