食費は節約しない!
食費を節約すらという方は、安い食材ばかり買っていませんか?
安いと栄養素が少なくなり、栄養不足に陥ります。
それでは体が元気になりません。
安い食材を買うことに固執するのではなく、食費のムダをなくすことに注目。
ムダを省けば、必然と食費も抑えられます。
食費のムダを省くための、4つの方法をご紹介します。
節約しない食費
皆さんのお家では、食費いくらかかるでしょう?
家族の人数にもよりますが、毎月10万円近くかかるなんて方も珍しくありません。
- 2人以上の世帯の平均食費は月72,728円
(平成29年総務省統計局「家計調査報告」より引用)
この総務省の統計は、平均3.02人の世帯人数で算出されています。
月の平均72,728円のうち、外食代約1万円と酒類約3千円が含まれています。
なので3人家族で、約6万円が毎月の食費。
どうでしょう、あなたの家庭の食費と比べて高いですか、安いですか?
食費は節約しない
食費を節約する、だと安い食材を購入するイメージですね。
安い食材というと、もやしや鶏胸肉などが思い浮かびます。
またお肉の代わりに、豆腐などを使ってカサ増ししたり。
そこには栄養があるのか?とか、美味しいのか?という視点が薄くなります。
テレビなどでも、節約一ヶ月生活をやっていますね。
でもその生活を、半年、一年続けたらどうでしょう?
もし無理だと思うなら、食費の節約よりもムダを省くことで、より豊かな食生活が送れるのです。
ムダを省くためには、具体的なイメージをすると良いです。
[aside type=”normal”]- 食費のムダを省いて、ちょっと良いお肉を買う
- 外食を控えめにする。そして、家族が家でゆっくりできる時間を増やす。[/aside]
あなたの家庭に合ったイメージをすることで、より実現に近づくことでしょう。
では、食費のムダを省くための具体的な3つの方法を紹介します。
買い物に行く回数を減らす


買い物は週に何回行っていますか?
スーパーやコンビニに行くと、何かしら買ってしまいますよね?
例え数百円という少額でも、回数が増えるとそれだけ出費も増えます。
買い物へ行く回数を決めましょう。
できるだけ少ない方が、食費のムダが省けますます。
買い物は週に1回と決め、何を買うかメモしておきましょう。
メモは、買いすぎと買い忘れをなくすためです。
食材によって店を変える
スーパーなどお店によって、商品の値段がけっこう違うんです。
○○スーパーは野菜が新鮮で安い!でもお菓子は高いな・・・
お菓子なら△△ドラッグストアの方が10円も安い!
その店によって力を入れている食品が違うからか、値段がまちまちです。
チラシで確認したり、自分でお店を回り、それぞれの特徴をつかむのもいいですね!
面倒臭いと、全部同じスーパーで!ってなりがちですね。
でもそれだと、かえって高くつく場合もあります。
例えば、週に一回まとめ買いをする場合。
買う食材により、手間ではありますが複数の店を回った方が、結果的に食費のムダを省くことになります。
▼絶品チキンカツのレシピはこちら▼
外食を控え自炊する


自炊、最高!
料理する手間が面倒な人は、惣菜を買ったり、外食する方が早いし楽だと思うでしょう。
でも外食や惣菜を毎日積み重ねると、食費だけでもけっこうな金額になります。
食費のムダを省きたいなら自炊、間違いないです。
料理が面倒と感じる人は、野菜を切ったり洗うことがイヤなんですよね?
なかなか自炊できないという方は、まずは1品だけ自炊してみるのはどうでしょう?
今までお弁当を買っていた人は、ご飯を炊くだけでも食費のムダが省けます!
無洗米で十分です!
サラダが好きな方は、コンビニで買うと1パック300円ぐらいしますよね?
調理代と包装代、ムダだと思いませんか?
トマトを切って、レタスをちぎってお皿に乗せればサラダのできあがり。
コンビニの300円サラダをやめて、好きなドレッシングを買ったら美味しさアップ♪
自炊が苦手な方でも、クックパッドですぐ検索できます。
すぐレシピが探せるから楽ですね!
冷凍保存の活用


買い物の回数を減らすということは、まとめ買いをするということです。
でも肉や野菜は傷みやすいし、日持ちしません。
我が家では、肉は適当な大きさに切りジップロックへ入れ冷凍保存しています。
鶏肉、豚肉などに分けて保存しておけば、必要な時にサッと取り出せる。
我が家では、一週間分買いだめします。
そのため、冷凍庫はストックした肉でいっぱい。
野菜も調理してから冷凍保存すると、便利。
傷みを気にせず使うことができるのが、ポイントですね!
まとめ
- 買い物に行く回数を減らす
- 食材によって店を変える
- 自炊する
- 冷凍保存の活用
今回は、食費のムダを省く4つの方法を紹介しました。
何気なく使っている食費でも、よく見直してみると、ムダが多いことに気づきます。
節約しなくとも、意識して食費を使うことで、栄養にもなり、満足も得られるように。
あなたのムダを探してみましょう。
クックパッド大好評レシピ!超簡単に作れる美味しい豚照り丼の作り方