この記事では、家族とご飯を一緒に食べたくないと感じているあなたにそう思う理由を解説します。
毎日一緒にご飯を食べていると、食べ方が気になったり口うるさく言われるのが鬱陶しかったりしますよね。
だから一緒にご飯を食べるのが嫌なんだったら、一人で食べたっていいと思います。
無理する必要はないし、実家を出て一人暮らしした方が良いならそうすればいいでしょう。
でも家族って一緒にいるのが当たり前のような存在だけど、離れてみるとそれが当たり前ではないと気づきます。
家族一緒にいられる時間なんて、人生のうちほんのわずか。
この記事を読んで、あなたがどうしたいか考えてみてくださいね。
目次
家族とご飯を食べたくない心理

もうただ一緒にいることが苦痛。そんな風に感じる人も少なくないのではないでしょうか。
家族と一緒にご飯を食べたくない心理
家族は自分が生まれた時から、当たり前のように家に一緒にいる存在。
一緒にいる時間が長いからこそ、時にうっとうしく感じますよね。
親から小言ばかりいわれると、もう顔もみたくないという気持ちにもなります。
一緒にいるのがうっとうしい
我が家のルールは、こんな感じ。
- 両親と祖父母が一緒でみんな揃って食べる
- ご飯中テレビは必ずついている
- 会話はほとんどない
- 祖父母がいるので学校での事とか話しづらい
- 食べ終わってもなんとなくその場にいないといけない感じ
分かりますか?
なんとなく窮屈で、もっと自由にさせてよって感じていました。
実家を出たいと考えているなら、東京で家賃3万円から住めるシェアハウス-シェアドアパートメント-を利用してみても良いでしょう。
家族一緒にいるのは当たり前?

私はまだ幼かった子どもたちが病気をして、何度も入退院を繰り返しました。
昨日、あれだけ騒がしかった我が家が、帰宅するとシーンと静寂に包まれている。
一人ポツンとご飯を食べるという経験をして、ものすごく寂しく感じました。
家族一緒にいるのは、当たり前ではないんですよね。
うっとうしいって思う両親でも、不慮の事故や思わぬ病気で急に目の前からいなくなってしまうことだってあり得ます。
家族がいなくなって分かったこと
入院すると、イヤでも家族離れ離れにならざるを得ません。
- 一緒にいたいと思っても、面会時間が終われば帰らなくてはいけない
- 家族を病院に置いて帰らなければいけないという、切なさや悔しさ
- なんでこんなことになってしまったんだという、どうしようもない悲しみ
もうあの時の、楽しい一家団らんは戻ってこないのかなという不安が伴います。
何でもない、普段の日常風景がいかに幸せだったかをひしひしと実感するのです。
家族との時間は限られている

気がついたら、両親が体調を崩して入院になるかもしれません。
だからこそ、一緒にいる時間はとても貴重で大切なものと私は感じています。
病気になった娘とまた一緒に家族でご飯を食べたいと思いますが、もうその夢は叶わないんです。
娘は、お空に昇ってしまったから。
あなたも家族との時間は限られているからこそ、今この瞬間を大切に過ごして欲しいなと思うのです。
子供がいなくなったことへの想いについては、「子供の死を受け入れられない|毎日を生きるためにできる5つのこと」こちらの記事で詳しく解説しているのでご覧ください。

家族は当たり前の存在じゃない

もう一緒にいたくないなぁと思う家族とのご飯の時間も、実は貴重な時間なんですよね。
あと残りの人生で、何回あるのか。
別に、家族でご飯食べなくちゃいけないと言っているわけではありません。
一人でいる時間も大切だし、離れることも大切だと思います。
でも家族との時間は当たり前のようでいて当たり前じゃないし、時間も限られているよ。ただそれだけのこと。
だから私は友達より仕事より、何より家族との時間を一番大切に感じています。
- 家に家族がいるのは当たり前ではない
- 急に離れ離れになることもある
- 一緒にいられるのは実はとても幸せなこと
- 家族と一緒にいる時間は限られている
家族に対してちょっとイラッとしていた気持ちも、見方を変えると怒りが和らぐかもしれません。
家族そろって元気でいられることに感謝して、ぜひ家族との時間を有意義に過ごして欲しい。
実家を出たいと考えているなら、東京で家賃3万円から住めるシェアハウス-シェアドアパートメント-もどうぞ。