節約&美味しいもの大好き、(@masayoshi88)です!
毎日のご飯、何を作ろうか迷いますよね?
今回紹介するレシピは、材料費が安いので節約ができます!
なおかつ簡単に作れるという、優れものレシピ♪
薄切りの豚肉と調味料があれば簡単に作れてしまう、美味しい豚照り丼のレシピをご紹介します♪
仕事から帰ってきて時間がなくても、ササッと作れるので大助かりな簡単レシピです。
目次
豚照り丼の材料
[voice icon=”https://masayoshi88.com/wp-content/uploads/2017/07/cropped-IMG_0336-1.jpg” name=”anco” type=”l fb”]材料は分かりやすいよう、1人分で表記しておきます♪[/voice] [aside type=”normal”]- 豚肉(薄切り)・・・・・約100g
- 片栗粉・・・・・・・・・小さじ1
- レタスまたはキャベツ・・1~2枚
- ご飯・・・・・・・・・・1膳
- たれ・・・・・・・・・・酒大さじ2+マヨネーズと砂糖各大さじ1+しょう油大さじ2/3[/aside]
豚照り丼の材料は、たったこれだけ!
使う食材が少ないので、1人あたりの食費も抑えられる、節約レシピです。
今回は、キャベツを使用。
野菜は天候不順などの影響で、価格変動があるので、他のもので代用しても良いです。
キャベツやレタス以外にも、こんな野菜を使ったら食感が良かった!なんて発見があるかもしれないですね。
また我が家はアレルギーの関係で、片栗粉の代わりにコーンスターチを使いました。
豚照り丼の作り方
1.豚肉に塩とこしょうをふって、片栗粉(コーンスターチ)をまぶしておく。


粉がだまにならないよう、ふるいを使っています。
塩こしょうをふったり、片栗粉をまぶすのは、焼くちょっと前で大丈夫です。
ジップロックに入れて、数時間漬け込んでとくとなると、時間も手間もかかるので、じゃあ作るのやめようとなってしまいます。
今回はそういった下準備は、手短にできる程度で大丈夫。
なので仕事帰りに食材を購入して、下味などは漬けずに、すぐ調理に取りかかれるのがポイントです♪
2.たれを混ぜておく


たれに使う調味料を、ボウルなどに入れて混ぜておきます。
[voice icon=”https://masayoshi88.com/wp-content/uploads/2017/07/cropped-IMG_0336-1.jpg” name=”anco” type=”l fb”]酒大さじ2+マヨネーズと砂糖各大さじ1+しょう油大さじ2/3(1人分)だよ[/voice]マヨネーズが混ぜにくいですが、菜ばしなどでできるたけで良いです。
あとでフライパンにたれを流し込んだ時に、熱でマヨネーズも溶けるので、細かくなっていなくても大丈夫です。
3.フライパンに油を敷いて豚肉を炒める
豚肉が焦げないよう、しっかり油を敷きましょう。
豚肉をひっくり返しながら、表裏をしっかり焼きます。焦げ目が付くぐらいが良いです。
油はねするので、油の量に気を付けてくださいね。
4.キャベツ(レタス)を千切りにしてご飯にのせる


キャベツやレタスは千切りしておきます。
水洗いして、かごで水気を切っておきましょう。
あつあつのご飯に乗せて・・・これだけでもご飯食べられちゃいそうですが、後はお肉がくるのを待ちましょう・・・。
5.豚肉が焼けたらたれを混ぜる
豚肉が両面よく焼けたら、たれを入れます。
全体になじむように、豚肉をひっくり返して焼きましょう。
全体にとろみがついてきたら、後はご飯の上に乗せるだけ!!
完成はこちらー♪
今年最後は、息子大好きな豚照り丼で🐷 今年もたくさん妻の手料理いただきました♪ 家族揃って、いただけることに感謝😊 #ごはん #ご飯 #夕飯 #お家ごはん #手料理 #手作り #dinner #delicious #home cooking #yummy #japanese #japanesefood #好吃 #맛있다 #lecker
[voice icon=”https://masayoshi88.com/wp-content/uploads/2017/07/cropped-IMG_0336-1.jpg” name=”anco” type=”l fb”]甘辛のたれが豚肉によーくからまって、ウマー!![/voice]
今回紹介した、たれの分量だとやや甘めのちょい辛ぐらいの味付けになります。
お好みで、甘さは控えて少し辛くなど、調整してみてくださいね。
タレを白飯にかけただけでも、おかわりいけるぐらい、美味しかったです♪
まとめ
いかがですか?
わずか5ステップなので、仕事から帰ってきても簡単にチャチャッと作れますね。
作り始めから、正味30分ぐらいで簡単に作れるのがこのレシピのポイント。
使う食材も少ないので、手間がかからず、さらに食費も節約できる万能レシピになっています。
キャベツ千切りが面倒臭ければ、レタスを手でちぎっても良いですよね!
お好みで刻んだ万能ねぎなどを乗せると、また風味が楽しめますね。
熱いうちに召し上がれー。
▼簡単節約レシピはこちら▼
あわせて読みたい