かき氷のお店、ふわり山ふわり。
自然の中で作られた日光の天然氷しか使わないという、超こだわりのあるかき氷屋さん。
ふわり山ふわりは、実店舗をもたないので、イベントなどで出会えたらラッキーです!
ふわふわ絶品のかき氷は、お値段700~800円ほどとちょいお高めですが、食べたら納得のお味。
ふわっふわで、頭にキーンとこない優しい氷は、病みつきになること間違いなし。
期間限定で清水区のエスパルスドリームプラザで週末だけ営業したり、祝日はマルシェなどのイベントにも参加したりしています。
葵区の街中で、限定営業していた時のレポートをお届けします!
目次
ふわり山ふわり


静岡市葵区の街中、ボタニカで営業されていました。
ふわり山ふわりさんは、実店舗をもたないんです。
こだわりのかき氷を食べたい方は、イベントで出店していないかチェックしましょう。
「天然氷のかき氷」の看板が、印象的ですね。
ふわり山ふわりでは、日光の天然氷「松月氷室(しょうげつひむろ)」のものを使用。
- 自然の中で作られたのが天然氷
- 天然ミネラル分を多く含む伏流水をじっくり凍らせる
- 松月氷室は天然氷の蔵元
- 蔵元は日本に7件しかない
- 東京の有名店椛屋もこの氷を使用
店主自ら日光に行き、真冬に氷づくりを手伝うんだそうです。
そして自らが冬に作った氷を使って、翌夏にかき氷を作るというこだわりよう!
店名の通り、ふわふわのかき氷が特徴。
オーナーのモリさん、平日は仕事をしていて、週末だけかき氷屋さんに変身するのだそうです。
ふわり山ふわりのメニューと値段


- 酒粕ミルク(800円)
- 生いちごミルク(700円)
- 抹茶ミルク(700円)
- 宇治金時(800円)
- キウイヨーグルトミルク(800円)
- フランボワーズヨーグルトミルク(800円)
- 黒蜜きな粉わらび餅(800円)
- ぶどうスペシャル(800円)
- ナッツ珈琲ミルク(700円)
- チャイミルク(700円)
メニューもその時により、じゃっかん変わるようです。
お値段は700円~800円と、今どきのかき氷でちょっとお高め。
でもこの値段払っても食べたいかき氷が、ふわり山ふわりさんにはあります!
ふわり山ふわりのかき氷
生いちごミルク


生いちごミルク。
ただ氷を削って、シロップをかけたのではありません。
一度氷を削り生いちごをかけ、また氷を削り生いちごをかけ、また氷を削って生いちごとミルクをかけるというこだわりよう。
よく最後の方、シロップがなくて氷だけなんてことになりますが、そんな心配はいりません。


これなら700円というお値段にも、納得です。
そしてふわり山ふわりのかき氷の特徴、頭がキーンとならないんです。
削り方なのか、天然氷を使用しているからなのか?
かき氷特有の頭キーンがないので、最後まで美味しく頂けます。
黒蜜きな粉わらび餅


これまた、なんと贅沢なかき氷でしょう!
さきほどの生いちごミルク同様、丁寧に黒蜜きな粉とわらび餅が氷に敷き詰められています。
きな粉と氷が合うの?
と思いましたが、いやはやなんとも絶品のお味でした!
口に入れた瞬間の幸せ感ったら、なかったです。
黒蜜きな粉も、上質なものを使用しているのでしょう。


なんと、氷の中にもわらび餅が!
こんな丁寧な作り方、なかなかできるもんじゃないです。
ちなみにこのわらび餅、葵区大岩にある大国屋さんのもの。
大国屋さんは行列のできる、絶品和菓子屋さんとして有名です。


ふわり山ふわりかき氷の口コミ
食べログには乗ってないので、インスタやTwitterからどうぞ!
https://twitter.com/noko_nyoki/status/891222591570026496
ふわり山ふわり特製かき氷グッズ


可愛いかき氷が刺繍された、ふわり山ふわりオリジナルのトートバッグやフェイスタオルも販売。
写真の商品は、ホームページから購入できます♪
ふわり山ふわりの営業情報
店舗営業日 | エスパルスドリームプラザでは、夏限定の土日のみ営業 |
---|---|
備考 | マルシェなどイベントも出店します。詳しくは、facebookやインスタをチェック。 https://www.facebook.com/fuwariyama/ |
ふわり山ふわりのかき氷を食べて幸せになろう
- 冬にオーナーも手伝って作った、日光の天然氷を使用
- 天然氷は蔵元のもの
- 氷はふわふわで、頭がキーンとならない
- かき氷のお値段は700~900円ほど
- 丁寧に丁寧にシロップをかけてあり、満足感がかなり高い
- 夏限定の営業なので、食べられる期間が決まっている
一生に一度は食べたい、絶品のかき氷をふわり山ふわりでぜひ!